ゆるろぐ -Urbanisme Log-

ゆるろぐ -Urbanisme Log-

都市生活屋のブログ

DIYろぐ1 〜スタイリッシュな机を簡単につくれるソーホースブラケットのすすめ〜

机があるだけで、生活は豊かになる。

 

そんな基本的なことを思い知らされた。

 

ということで、写真のようなスタイリッシュな机をつくったので、簡単にここで紹介する。

 

これは、どういう部材で成り立っているかというと、「天板」と「足」である。

 

天板は、1枚の合板。

足は、ツーバイツーの木材を組みわせて作っている。

 

まず、天板だが、合板にしてよかった。

シナベニヤという種類を適当に選んだ。

 

↑買ってきた材料たち

 

 

 

 

 

というのも、木材は湿気によってたわむ部材もある。

合板は非常に丈夫なので、たわむことはなく机としての機能に適している。

逆に、薄い木材を使うと、水平が保たれなくなってしまうから、気をつけたい。

 

 この天板には、ニスを塗った。

3度塗り。

 

ニスは油性と水性のものがあった。

調べると、耐久性を考えた場合に油性のニスを選ぶべきという情報があった。

しかし、今回は水性ウレタンニスに決めた。

というのも、水性と油性の良いところを併せ持つ性質だというからだ。

色は、透明のものにして、素材の色を活かす方向性に決めた。

 

 

ニスを塗ることで、木材は断然良くなる。

写真では伝わらないだろう(写真技術を磨きたい…)。

 

ニスを塗ることで見た目が良くなるばかりか、木材が水分を吸収することを防ぐため、汚れにくくもなる。

 

いいことづくしだ。

 

 そして、何よりもかっこいいのが、机の足だ。

これは、ツーバイツーの木材を、ソーホースと呼ばれる金具で組み立てた。

 

そもそも、ツーバイツーとは、木材の規格製品のこと。

ツーバイフォーが、アメリカの住宅では一般的な規格であり、その厚みを半分にした木材がツーバイツーだ。

 

ツーバイツーの木材は非常に安価に手に入る。

 

 ↑ツーが省略され、ツーバイ材と書いてあるが、ツーバイツーの規格である。

 

そして、この木材をカットして、やすりをかけて材料を作っていく。

 

これら木材をソーホースブラケットという金具に固定していく。

ソーホースブラケットは、いろいろな会社が作っていて種類がたくさんある。

特に、ツーバイフォー材用のものが多く、最初はそれにしようと思っていた。

 

 ↑ツーバイフォーのソーホースブラケット。そこらへんのホームセンターで手に入る。

 

が、なんと、ツーバイツー材用のソーホースブラケットを発見することができた。

 

www.r-toolbox.jp

 

toolboxという、東京R不動産が運営するサイト。

かっこいいDIY用の材や金具がたくさん紹介されている。

こちらもぜひ見てみるといいだろう。

www.r-toolbox.jp

 

 

初めての電動ドリル。

最初は、まっすぐ入れるのも一苦労。

それでも、コツをつかむとスピーディーに終えることができた。

 

ネジの大きさとドリルの大きさを合わせることが重要という、初歩的なことを学んだ。

 

そうして、ソーホースの足が完成する。

 

 

これを二つ作って、その上に板をおけば完成する。

板と足は固定しないで使っている。構造的には全く問題ない。

邪魔な時は、板を外して、収納してしまえば、部屋を広く使える。

 

 

ということで、DIY第1弾の机、非常に愛着のわく良いものができた。

みなさんもお試しあれ。